ユネスコとは(UNESCO/国際連合教育科学文化機関)、教育や文化の振興を通じて、戦争の悲劇を繰り返さないとの意義を定め採択された『ユネスコ憲章』に基づいて、1946年に創設された国際連合の専門機関であり、フランスのパリに本部を置いています。
そして、世界平和を目的とした文化の保護・育成という重要な活動を支えるために、ユネスコ・パリ本部では、毎年国連加盟国から39人の世界トップクラスのアーティストを選出し、その作品をグリーティングカードとして発行することで、世界中に普及させています。
十二代 藤林徳扇は日本人として初めて、ユネスコ・パリ本部からユネスコ作家として選出され、
さらに連続して選出されるなど、快挙を成し遂げています
。
※選出されるユネスコ作家は、選出の時点で活躍中であることを基本条件とし、必ずや美術史にその名を残すであろうと思われるアーティストを世界中から選出しており、ユネスコのグリーティングカードは、極めて芸術性の高いカードとして認知されています。